ブロンプトンのポジション出しと、RIDEA ( リデア ) ステム ESF5S の締め付けトルクについて

2023年4月12日水曜日

カスタム ブロンプトン2nd構築 ブロンプトンポジション出し

t f B! P L

 ブロンプトンの2台目を買ってさ、今初期セットアップ中なんだよね。

ブロンプトンが好き過ぎて、ブロンプトンをもう一台買っちゃったよ。

最初はロードバイクに乗っていて、サブのつもりでブロンプトンを買ったんだけどさ、いつの間にか逆転していて、今ではブロンプトンがメインになってしまったよ( ´艸`)

この話は別に、今度書くと思うけどさ、そんなこんなで2台目を買ったんだよね。


ただね、ブロンプトンのポジション出しは本当に難しくて、ブロンプトンには、LowタイプとMidタイプがあってそれぞハンドルポジションが違うんだよ

しかも、ステムの突き出しも違ってさ。

  • Midタイプ(昔のMタイプ):ハンドル高1013mm
  • Lowタイプ(昔のSタイプ):ハンドル高:924mm
    (Midタイプより、20mmステムが前にオフセット)
この二種類から自分のポジションに合わせて選ぶんだけどさ、まぁ合わないよね。( ´艸`)
ロードバイクだってさ、コラムスペーサとかで5mmとか本当に少しずつ高さ調節しながらポジション合わせんじゃん。それがさMidとLowだと70mmとかいきなり変わっちゃうわけよ。

絶対合わないよね( ´艸`)
だから、大枠自分のポジションに合いそうなタイプを一旦買って、そこからライザーバーとかで高さ調整するんだけどさ、中々良いライザーバーって無いんだよね。

一番気に入らないのがさ、アップスイープが付いているライザーバー。
(大体ついているんだけど。。)

あれさ、ハンドルを上から押さえつけるような乗り方をする場合にはすごく有効なんだけどさ、普通に乗る分には邪魔なんだよね。
マウンテンバイクとかなら合っているんだけどさ。


でさ、アップスイープが無い奴を必死に探してさ、見つけても今度はライズが合わなかったりして、、見つかんないんだわ。


だからさ、ライザーバー探すの諦めて、ポジション出しにステム使おうと思って、やっと本題のRIDEAのステムを買ったよ。
ブロンプトン1台目と同じポジションが出せてアップスイープが無いライザーバーが見つからなかったからさ。少し高かったけど買ったよ(´;ω;`)


んでね、ここからが本題なんだけど、やっぱり説明書は無いんだよね。

一番気になったのがさ、締め付けトルクなんだよね。どのくらいで締め付ければよいのか?

RIDEAの公式サイトも見たんだけど、載ってなくてね。


だから、ここはまたH&Hのリアキャリアと同様個人の判断で良い感じにしないといけないんだと思うけどさ、

ロードバイクのステムって一般的にコラム側は、4~6N

ハンドル側が、4~6N

何だよね。


だからさ、今回は自己責任で、両方とも5Nくらいで締め付けてみるよ。

もしハンドル回ったとしてもさ、ステムが台座から外れることは無いと思うし、このRIDEAのステムって長さが42mmだから、その位ずれるだけなら何とかなるしね。


まぁやってみてダメそうだったら記事更新するよ。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
IT業界で働き、早20年が過ぎました。 毎日、お客様の課題解決やシステム開発に明け暮れていますが、最近ふと残りの人生を考えます。 今まで夢中で仕事をしてきましたが、その中で培ったスキルを少しでも役立てたいと思ってきました。 何か、私のブログが少しでも読んで頂いた皆さんの気付きに繋がれば幸いです。

ブロンプトンのハンドルカット

 ブロンプトンについているハンドルは、520mmなんだけど、少し狭いんだよね。 540mm位が丁度良いんだけど、なかなか売っていないんだよね。 少しライズしているものが欲しいんだけど、ネット中探しても全く売っていなくてさ。 ライズが合っていても、幅が合わなかったり、幅が合うんだけ...

QooQ