ブロンプトンのハンドルカット

2023年4月21日金曜日

カスタム

t f B! P L
 ブロンプトンについているハンドルは、520mmなんだけど、少し狭いんだよね。
540mm位が丁度良いんだけど、なかなか売っていないんだよね。
少しライズしているものが欲しいんだけど、ネット中探しても全く売っていなくてさ。

ライズが合っていても、幅が合わなかったり、幅が合うんだけど、ライズが合わなかったり。
両方揃っているのって本当に無いんだよね。

無いなら自分で作れば良いじゃない

だからさもう自分で作れば良いんじゃ中って思ってさ、幅は捨ててほしいライズのハンドルを買って、後はカットしようと思ってね。

パイプカッターを買ったよ。(SK11 パイプカッター )
何かさ、Youtubeで見たら本当に簡単そうで誰でもできそうな感じだからさ、人生初だけどやってみたよ。

・・
・・
難しいね。
・・
簡単そうに見えたんだけどさ、
・・
・・
難しいね。

初めてパイプカッターに挑戦した結果


結果、こんな感じになったよ。
両端10mm切ったんだけどさ、左側さ断面が斜めになってしまったよ。
そんでさ、この画像からは少し分かりにくいんだけど、切った断面が盛り上がるんだよね。

簡単に言うと、直径が変わるんだよね。
このパイプカッターを使うと。

これの何が問題かって言うとさ、ブレーキレバーとか、グリップがハンドルに入らなくなるのよ(´;ω;`)

ハンドルバーの直径って22.2mmなんだけど、パイプカッターを使って切ると、直径が22.3mmぐらいになるんだよ。
切り口が盛り上がっちゃうからさ。


必死で鑢を掛けたよ

入んないなら削るしかないじゃん。
だから鑢を掛けて、0.1mm位なのかな削ったよ。1時間くらいかけて。
両端さ。
すげーしんどかったよ。

そんで何とか入ったけどさ、ハンドルバーの両端ボコボコよ( ´艸`)
  • 断面は斜めっているしさ
  • 鑢掛けもそんなにきれいに行かないじゃない。結局は鑢の平面で曲面を削るわけだからさ、綺麗に円状には削れないよね。

何だろう。これって思ったよ( ´艸`)

ブロンプトンに付けたくねーな。
どうすべ。
これ、

けどさ、せっかく切った訳だし、
長さはジャストで、ライズもジャストなわけじゃない。
ただ、ハンドルの両端がボコボコで無残なだけなんだよ。
グリップ付ければ見えない訳だしさ、

けどおしゃれは見えない所からっていうしさ。
どうすべ。
これ

まぁ取り付けるか。
そんで、次だよ次。
次は上手くやるよ。


次回のハンドルカットの構想

何時になるか分からないけどさ、次回ハンドルカットする際は、お店の人に頼もうかな( ´艸`)
ブルーラグさんなら、ハンドル買ったら1000円でやってくれそうだし
あさひさんなら、3000円らしいから。

けどさ、パイプカッターが駄目なんじゃないかとも思っているんだよね。
あれはさ、ハンドルのカットには向いていないような気がするんだよね。
だって断面盛り上がるから。

だからさ、自転車屋さんがハンドルカットで使っている
  • ソーガイド
を使って、普通に切ってみようかな。
少なくてもパイプカッターの断面盛り上がる問題は無くなるし、斜めにキレる問題もソーガイドがあれば、あんなに斜めになる事も無いと思うからさ、

次回だね。

まぁ何時になるか分からないけど。( ´艸`)

後さ、おれのブロンプトンボロボロだよ。
5年乗って、いろんなところミシミシ言っているし、今回のボロボロのハンドル装着したし、後さ、ステム曲がって、ハンドルと前輪が垂直じゃないんだよね。
メンテナンスしないといけないだけどさ。

人の体と同じだよね。
歳を取るといろんなところにガタが出てさ。
けど、それでも動くっていうのが何か良いよね。ボロボロでもガタガタでも、それでも動き続けるのってさ、何か素敵じゃない( ´艸`)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
IT業界で働き、早20年が過ぎました。 毎日、お客様の課題解決やシステム開発に明け暮れていますが、最近ふと残りの人生を考えます。 今まで夢中で仕事をしてきましたが、その中で培ったスキルを少しでも役立てたいと思ってきました。 何か、私のブログが少しでも読んで頂いた皆さんの気付きに繋がれば幸いです。

ブロンプトンのハンドルカット

 ブロンプトンについているハンドルは、520mmなんだけど、少し狭いんだよね。 540mm位が丁度良いんだけど、なかなか売っていないんだよね。 少しライズしているものが欲しいんだけど、ネット中探しても全く売っていなくてさ。 ライズが合っていても、幅が合わなかったり、幅が合うんだけ...

QooQ