H&H Titanium Rear Carrier MINI Ver.2
簡単に付くと思っていたけどさ、つかなかったね。
いろいろ苦労したよ。
これが、H&H Titanium Rear Carrier MINI Ver.2取り付け後ね。
H&H Titanium Rear Carrier MINI Ver.2苦労したポイント
まずさ、前回の取り付けの参考動画がこれなんだけどさ
これ見てもらうと、大体取り付けられると思うけどね、
相違点が三つあったよ。
- この動画だと、マットガードを支えているワイヤーを全て取らずに一部残してるんだけど、駄目だった。全部外さないと
- そんで、キャリアを取り付ける順番だけど動画では以下の順番だけど
ブレーキ→リアキャリア→マットガード
これだと、マットガードとりキャリアのネジ穴が合わないので、
ブレーキ→マットガード→リアキャリア
の順番にしないと、俺は駄目だった。
個体差があるかもしれないけどさ。 - 最後に、キャリアとマットガードを動画の最後の方で固定してるんだけど、これも駄目だった。キャリアとマットガードの間に隙間が出来てしまって、無理に固定しようとするとマットガードが壊れそうだから止めた。
結局、隙間にワッシャーを何枚か噛ませてマットガードを無理に引き上げないようにして固定したよ。
大体、これぐらいかな。違ったの。
後、やってみて分かったんだけど、この動画ではリアホイール外さずに作業しているけど、外した方が作業楽だったかな。
特に、マットガードとキャリアを固定する際は、ホイール外さないと相当面倒くさい。
H&H Titanium Rear Carrier MINI Ver.2を取り付けて気が付いたこと
取り付けて見て気が付いたのがブロンプトンの標準キャリアって考えられてんなって思ったよ。
キャリアの長さなんだよね。
標準キャリアの方が長いんだよ。
まぁ、H&H Titanium Rear Carrier MINI Ver.2は、名前の通りMiniだから小さいのはしょうがないんだけどさ、ブロンプトンをお座りさせた時に、マットガードの先端が地面に最初に当たってしまうんだよね。H&H Titanium Rear Carrier MINI Ver.2は。
短いから仕方が無いんだけどさ、
その点、標準キャリアはお座りさせた際に、最初にキャリアのローラーが地面にぶつかるんだよね。考えられているよ。
H&H Titanium Rear Carrier MINI Ver.2の方は、気にせずにガンガンお座りさせていたらそのうち、マットガードが壊れるね。( ´艸`)
今後の改善点
- まずは、マットガードがこのまま運用すると壊れそうだから、キックスタンドを付けようかな。
- 後は、リアキャリアを取り付けると、ブレーキのネジの締め付けが浅い感じがするから、ブロンプトン標準の反射板を外して、CatEyeのサドルに付けるリアライトでも買おうかな。
H&H Titanium Rear Carrier MINI Ver.2の総評として
やっぱりブロンプトンにリアキャリアは必要だからね。
昨日さ、実はブロンプトンS2Lを引き取りに行ったのよ。ショップにね。
んで帰りは輪行で帰って来たんだけど、まぁ辛かったね。
俺の一台目のブロンプトンはP6Rだからそれに比べたら、S2Lは軽いんだけど、
それでも、やっぱり10kg越えてくるからしんどいよ。
片手で10kg以上の荷物を持ちながら階段上ったり下りたり、そして1km位歩くのって相当辛いよ。東京ってさ新宿ってさ、やたら駅ん中遠いし、入り組んでるし、途中で嫌になったよ。
何回も、床に置いて、一休みして、よっこいしょって持ち上げて、運んだよ。
ちょっと話は脱線したけど、やっぱりリアキャリアはブロンプトンには必須だよね。
そんで標準のリアキャリアは良く考えられているけど、すこし武骨なんだよね。
何かがっちりしているというか。
雰囲気も重いし、重量も重いんだよね。
だから、見た目がコンパクトで、且つ重量も軽いんで、そんで値段も純正よりも安いから良かったよ。
なんだかんだ言って、やっぱり見た目が良いよ( ´艸`)
お座りのさせ方だけ気を付ければ、まぁ何とかなる気がしてるしね。
『訂正』ごめん、やっぱりH&H Titanium Rear Carrier MINI Ver.2駄目かも
いやぁさ、さっきブログ書いて、もう訂正なんだけどさ、さっきブロンプトンのブレーキ の引きしろを直そうと思って、メンテしようと思ったら、このキャリアのせいでメンテ出来なかった。(´;ω;`)
理由はさ、これなんだけど、分かった人いるかな?
じゃあ、もっと拡大するよ。
もう分かったよね。
六角レンチが入んねーんだよ。このキャリアがブロックして。キャリパーブレーキのネジにさ。(´;ω;`)
はぁー。面倒くさ。(´;ω;`)
結局、昨日頑張って取り付けたキャリアからキャリパーブレーキから全部外して、それからキャリパー調整して、またリアキャリアを取り付けなおしたよ。
いゃあ、めんどくさ。
ちょっとキャリパー弄るのにさ、こんな面倒なのって。
はぁーー。
やっぱり、純正が一番だよ。(´;ω;`)
どうしよう2万円。
俺が人柱だよ。みんな気を付けてね。
見た目は良いんだけど、俺は使えないよ。メンテナンス性は重要だからさ。っていうか気軽にいじれないのはNGだよ。
次、ケーブル直すタイミングで、このキャリア外して、合わせて泥除けも外してさ、Eタイプにでもするよ。。。
良い買い物したと思ったのにな。
やっぱり純正以外を買うとこういうことがあるよね。。。。(´;ω;`)
けどさ、この商品の説明に書いてくれればよいのにね。
このキャリア付けたら、キャリパーブレーキは調整できなくなりますってさ。
俺絶対買わなかったよ。。
はぁ。。どうしよ。
嫁さんにこのキャリアの金額バレてるからしれっと捨てらんないよ( ´艸`)
0 件のコメント:
コメントを投稿